【主日礼拝】
福音メッセージ
2004年5月23日                 
天国への道(2)
マルコによる福音書10章32-45節
メッセージ 高橋淑郎牧師

現代社会は人を勝ち組と負け組みに分ける傾向があります。高学歴、高収入の人は人生の勝ち組で、並外れた努力の賜物として各界各層の上位に立つのは当然という考え方があります。

ヤコブやヨハネの中にも同じような思いがありました。いや「ほかの10人の者はこれを聞いてヤコブとヨハネのことで腹を立てた」とありますから、12人みなが皆、勝ち組になりたかったのです。

何もかも捨ててイエスに従ってきた。イエスと共に苦しみを受け、共に死ぬことも辞さない。だからそれなりのご褒美があって然るべしというのです。

主イエスは直ちに弟子たちを御許に呼び寄せて、天国で偉いと呼ばれる人とはどのような人かをお教えになりました。「この世は支配者や偉い人たちが人民の上に立ち、権力を振るっているが、あなたがたの間では皆に仕える者、すべての人の僕となりなさい」と。教会とは、「イエスの許に呼び寄せられる」(42節)という意味です。

礼拝はイエスの御許に呼び寄せられるときです。イエスは礼拝を通して呼び集められた人々に、神に従う道、互いに仕える道を教えます。

教会は仕える者と支配する者という関係を作りません。皆がみなに仕えるという関係にあるのです。主イエスが先ずその模範を示して下さいました。それが33,34,45節のみ言葉に見られます。

 十字架に釘付けられる死刑囚は、これまでの名声も社会的地位も功績も顧みられないのです。これが十字架による処刑の厳しい現実でした。

しかし、ここに驚くべきことがあります。イエス・キリストは十字架に上げられたことによってその影響力は世界中に広がり、すべての人を十字架の下に引き寄せるのです。人の子イエスは仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の贖い代として自分の命をささげるためにこの世に来てくださいました。

主イエスがこんなにご自分を低くして下さったのに、僕であるべきわたしたちは教会において、どうして高い地位、支配者の立場を求めることができるでしょうか。

本文はパソコンでお読み下さい

戻る