【主日礼拝】
福音メッセージ
2004年6月27日
神 を 畏 れ よ
マルコによる福音書11章27-33節
メッセージ 高橋淑郎牧師  

 今日の聖書は、わたしたちに「権威」とは何かを教えています。広辞苑を見ると、「権威とは、他人を強制し、服従させる力。人に承認と服従の義務を要求する精神的・道徳的・社会的または法的威力。その道で第一人者と認められている人」とあります。しかし、聖書によると、そのような権威は神にのみ属するものだと教えられています。人が人に与えることのできるものではないのです。使徒パウロは自分の使徒職を次のように説明しています。

「人々からでもなく、人を通してでもなく、イエス・キリストと、キリストを死者の中から復活させた父である神とによって使徒とされたパウロ」(ガラテヤの信徒への手紙1:1)と。

 人は上にあるものを畏れ敬わなければなりません。祭司長も律法学者も長老たちも、あの時代、世間から尊敬を受けていましたし、事実ひとかどの人物でした。もっと謙虚になっていたら、神は彼らをもっともっと用いてくださったことでしょう。残念なことに彼らの目は神に向けられず、他人が何と思うかという自己中心の縄目から自由になれませんでした。

 主イエスは言われます、「体を殺しても、その後、それ以上何もできない者どもを恐れてはならない。だれを恐れるべきか、教えよう。それは、殺した後で地獄に投げ込む権威を持っている方だ。そうだ。言っておくが、この方を恐れなさい。」(ルカによる福音書12:4〜5)と。

 わたしたちの主が示してくださった自由の証は十字架に打ち貫かれた愛です。十字架に殺されるまで愛し抜いてくださったイエスの愛こそ、三日目の復活という出来事を通して祭司長や律法学者、長老たちに対して思いも及ばぬ勝利となりました。地上の権力者がどれほど個人の良心を縛るときがきても、主イエス・キリストの権威の前にひざをかがめる者から信仰の自由を奪うことはできません。わたしたちはどのような時代が来ても、「イエスは主」と言う告白をし、時がよくても悪くてもイエスのみ名を宣べ伝えることに心を注ぎ、祈りを一つにしましょう。

本文はパソコンでお読み下さい

戻る