【主日礼拝】
福音メッセージ  
2004年8月1日
王の王
マルコによる福音書12章35-37節
高橋淑郎牧師

 当時のキリストに対するイメージはダビデの子という見解で一致していました。イエスもそれを否定しません。但し、ユダヤ人がダビデの子という場合、それは少なくとも3つの意味を持っていました。

@アブラハム、イサクの血を引く生粋のイスラエル人。A特に王の直系であること。B神から祝福と任命の油を注がれた者であることの3点です。その上でこの世にあって、ダビデ時代を凌ぐ強い王国の再来を期待していました。

 しかし、イエスは武力で人を屈服させるのでなく、愛と真理をもって人々の魂を支配する王としてこの世にこられたのです。ダビデの子イエスは人間としてマリアから生まれ、貧しい大工の子として育ち、世の人々に向かって神の国の福音を宣べ伝え、病の人、見えない人、聞こえない人、歩けない人を癒し、悪霊を追い出し、死人を生き返らせ、神の愛をもって救いの道、永遠の命の道を説き、10:45に言われているように徹底してこの世に仕える方でした。また、この世でどうしようもない悪人も悔い改めさえすれば救われるようにと十字架に死んで甦り、罪の贖いを成し遂げ、永遠の命への道を開いて下さいました。

 イエスは詩編110:1の意味を十字架の上で明らかにして下さったのですが、イエスの時代をさかのぼる1千年も昔、ダビデの目には十字架上のイエスの栄光の姿が既に見えていたのです。それゆえにダビデはこの方を「主」と呼んでいるのです。

 「キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、すべての舌が、『イエス・キリストは主である』と公に宣べて、父である神をたたえるのです。」(フィリピの信徒への手紙2:6〜11)

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る