【主日礼拝】
福音メッセージ
2005年1月23日
目を注ぎます 
詩123編1―4節
メッセージ:高橋淑郎牧師 

 この詩人は、彼個人のためでなく、会衆のために、イスラエル民族を代表して祈っています。僕(しもべ)とは男女の奴隷のことで、彼らはひたすら男主人や女主人の手に目を注いでその指示を待ちます。一つ間違えると恐ろしい鞭が飛んでくるからです。奴隷は恐怖の念から主人の一挙手一投足に注目しますが、詩人は憐れみを待ち望む心から天にいます神、主に目を注ぎ、一心不乱に祈っています。詩人が祈る神は、聞いているのか聞いてないのか、わけの分からない偶像の神ではなく、真実な叫びに必ず耳を傾けて下さる真実な神です。憐れみ豊に顧みを与えてくださる方なのです。そういう絶対的な確信があるから、真剣に祈るのです。

 3度も憐れみを求める言葉(2,3節)が繰り返されていることから、彼らの置かれていた現状が如何に悲惨なもの、危機的な状況にあるか察せられます。この詩の3節を詩42編とつなぎ合わせて読むと、異国の地で囚われの身となっていた頃、異邦人たちから明けても暮れても「お前の神はどこにいる」と嘲られていた日々の中で祈ったものかもしれません。或いはこの詩の4節を詩73編とつなぎ合わせて読むと、偽りの平和の中で、力こそ神と豪語しながら、この世的に恵まれた環境の中で、幸福に暮らしている不信の輩に囲まれて苦しんでいる敬虔な神の僕の祈りということができるかもしれません。

 しかし、今風に言うなら、この世的には負け組みのように思われている詩人とその仲間ですが、ここには彼らを苦しめている人々に対する恨みがましい言葉は一切見られません。初めから終わりまでただひたすら天にいます方に向かって、憐れみを待つ信仰と希望の祈りで満ち満ちているのです。驚きです。

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る