【主日礼拝】
福音メッセージ
2005年4月10日
東から西まで 
マルコによる福音書16章14-結び二
 メッセージ:高橋淑郎牧師

 教会に与えられた使命は福音宣教です。福音とは「幸福の音信」です。最高の幸福をもたらす知らせという意味です。身をもって「東から西まで」福音を宣教して下さったのが「イエス・キリスト」です。神の子キリストは人間の姿で天から降り、わたしたちの罪の身代わりに十字架に死んで三日目に復活されました。全ての人は罪を悔い改めてイエスを神の子救い主と信じてバプテスマ(浸礼)を受けるなら救われるのです。

 更に主イエスは言われます。「信じる者には次のようなしるしが伴う…」と。これを文字通りに解釈しようとすると行き詰まってしまうでしょう。主イエスが蛇のようにつきまとうサタンの誘惑を御言をもって退けられたように、キリスト者も誘惑者サタンを聖書によって掌握し、その力に屈しないことを言うのです。また毒を飲んでも害を受けないとは、言葉の毒気にあてられても主にあるアガペーの愛をもって勝利すること、様々なストレスにも御霊による免疫を得ることです。

 また、キリスト者は病人に手を置くことで神の御業を経験します。病む人の傍らにあって「手を置いて祈る」という奉仕によって病に苦しむ者の魂に平安と御国への希望をもたらすからです。

 「新しい言葉」を異言と解する人がいます。それもまた神との対話における尊い賜物です。しかし、これを原文に従って読みますと、「新しい舌をもって語る」という意味です。多くの人に害を及ぼす身体の機関は舌です。しかし主はキリスト者に新しい言葉を与えて下さいます。それを使徒パウロは、「塩で味付けされた快い言葉で語りなさい」(コロサイ3:6)と、更に分かりやすく言い換えています。不信仰な言葉、頑なな言葉、人を呪う言葉ではなく、讃美と祝福の言葉を用いて語る時、聴く人の耳に快い響きとなって入ってゆくことでしょう。人は罪を悔い改めてイエス・キリストを信じることによって、このように変えられるのです。

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る