【主日礼拝】
福音メッセージ
2005年5月1日
「 またおいでになる 」
使徒言行録1章6−11節
メッセージ:高橋淑郎牧師 

 御使は一心に天に上げられるイエスを見つめている11人の弟子たちに、「ガリラヤの人たち」と呼びました。「ガリラヤの人」とは、当時エルサレムに住むユダヤ人から見て、「つまらない人」という軽蔑の意味が込められています。御使の呼びかけもまた「使徒たちよ」ではありません。「主の弟子たちよ」でもありません。「ガリラヤの人たち」なのです。なぜなら、11人の中には、「イエスを知らない」と裏切ったペトロ、出世争いに夢中だったヤコブとヨハネ、復活を疑ったトマスなどがいます。彼らは確かに使徒であり、主の弟子です。しかし、一皮向けば、このように皆つまらない、ガリラヤの人なのです。御使は、天に引き上げられて行くイエスを一心に見つめる、その「ガリラヤの人たち」に向かって言います。「あなたがたから離れて天に上げられたイエスは、天に行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになる。」と。

 では、この約束にはどのような意味があるのでしょうか。で、主イエスは次のように言われました。「わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行く…。行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。」(ヨハネ14:2−3)

 人はこの世に生まれてきて、やがて死んで行きます。では、わたしたちの生と死にはどのような意味があるのでしょうか。イエスがわたしたちの罪の為に十字架に死んでくださったこと、甦られたことを知って、その罪を悔い改め、救いを受け入れるためにあります。また新しい命に与るためです。わたしたちが死ぬのは、救い主イエスの御許に引き上げられて、いつまでもこの方と共にいるためなのです。だからわたしたちの生と死には無駄がありません。

本文は長いのでパソコンでお読み下さい

戻る