この純真な伝道者であり、牧会者であるテモテの源泉をさかのぼっていくと、その信仰は先ず彼の祖母ロイスに宿り、母エウニケを経てテモテへと受け継がれているという事実を見ることができます。
ここで、「信仰が宿った」という意義深い言い回しですが、信仰は神からの賜物であって、人間の功徳によるものではないという意味です。パウロはほかの手紙の中で、「聖霊によらなければ、だれも『イエスは主である』とは言えない」と書き送っています(气Rリント12:3)。確かに信仰はわたしたち人間の側の修練や功徳を積み重ねて実現させるものではありません。このロイスからエウニケ、そしてテモテへと受け継がれたキリスト信仰は、ただクリスチャンホームだから、信仰者の家庭だから自動的にイエスを救い主と信じる人になったと言うのではありません。テモテをキリスト者、また伝道者として神に仕える者となし得たのは、ひとり、彼の素質や誠実な品性によるものではありません。彼を取り巻くこうした家族や教会の兄弟姉妹、そしてパウロというよき師に巡り会えたこと、そしてこの人たちの祈りと信仰の交わりの賜物というほかありません。
●戻る