1.激しい祈りをするダニエル
ダニエルは、主なる神を仰いで断食し、粗布をまとい、灰をかぶって祈りをささげ、嘆願します。(3節)ダニエルは自分のことだけでなく、自分の民が犯した罪「自分のこと」として真剣に捉え、神に赦しを求めるのです。
「わたしたちは罪を犯し悪行を重ね、背き逆らって、あなたの戒めと裁きから離れ去りました」(5節)「主よ、聞いてください。主よ、お赦しください。主よ、耳を傾けて、お計らいください。わたしの神よ、御自身のために、救いを遅らせないでください。」(20節)
2.天使ガブリエルの応答
ダニエルの激しい「悔い改めの祈り」です。ダニエル祈りに対して、神様は天使ガブリエルを使わします。「こうして訴え祈っていると、先の幻で見た者、すなわちガブリエルが飛んで来て近づき、わたしに触れた」(21節)天使ガブリエルの応答は次のようなものでした。「(中略)油注がれた者は/不当に断たれ/都と聖所は/次に来る指導者の民によって荒らされる」(26節)
3.油注がれた者=キリスト
油注がれた者とは、「救い主」すなわち「キリスト」のことを指します。
ガブリエルは救い主が不当に断たれること−十字架−をも預言しました。クリスマスは「イエス・キリスト」のお誕生をお祝いする時です。しかし、私達が忘れてならないのは、クリスマスは、その以前に預言者たちの「激しい祈り」があったということ。そして何よりも、救い主は、不当に断たれる−十字架−ために生まれてきたということなのです。
4.真の「悔い改め」の機会であるクリスマス
私達は「あーすればよかった」と「悔いる」ことはあっても「改める」ことが少ないのも事実です。そして、同じ事を繰り返していく惨めな者でもあります。クリスマスを真の「悔い改め」の機会であると捉える時、クリスマスが、私達にとってまさに「救い主」がお生まれになった時となるのです。