【主日礼拝メッセ−ジ】                           
2006年10月1日   
「讃美しよう
使途言行録13章44-52節
高橋淑郎牧師 

パウロの話に反対して、口汚くののしる人たちとは対照的に、福音を聴いた時、聖霊に満たされて主のみ言葉を讃美した人たちがいました。「主のみ言葉を讃美した」とは、み言葉の中心である神の愛を讃美したという意味です。そして、永遠の命を得るようにと定められていた異邦人たちは、イエス・キリストを救い主と信じる信仰に導かれました。「永遠の命を得るように定められていた」とは、初めから救われる者と、救われない者が色分けされていたという意味ではありません。神のみ言葉を素直に受け入れた人は、結果として神の選びに与ることができたという意味です。信じるか信じないかという決断がもたらした選びです。ユダヤ人の聖書理解によると、割礼を受け、律法を守ってこそ神の国に相応しいというものでした。しかし、律法をその一点一画も損(そこ)なわないで、守り行なうことのできる人などどこにもいません。ユダヤ人たちは自分が守れないのに、人にはそれを押し付けるという矛盾に気がついていないのです。

神は、律法を守った者が救われるのではなく、守れないばかりか、罪に罪を重ねてしまう弱いわたしたちに代わって、十字架の上に律法の要求するところを全て成就してくださいました。この御子イエス・キリストを信じ、この方によりすがりなさいと言われます。異邦人たちはこの神の愛に感動し、イエスを救い主と信じて神を讃美することができました。救われた喜びと感謝が主を讃美せずにおれない者としてくれました。讃美というものはこうして生まれるのです。

わたしたちも主を讃美しましょう。メロディーが美しいからではありません。神がわたしを愛してくださって、救いと命を賜(たまわ)りましたから、この方に感謝し、この方を主なる神と告白し、讃美するのです。