【主日礼拝メッセ−ジ】                          
2006年12月10日   
静まって聴く
使徒言行録15章12-21節
高橋淑郎牧師 

大半のユダヤ人は、聖書はユダヤ人のためにあるのであって、異邦人(ユダヤ人以外の国籍の人)には縁のないもの、すなわち、天国への道を歩くことが許されているのはユダヤ人以外に考えられないと思い込んでいました。しかし、この箇所に紹介されている4人の人は同じユダヤ人ですが、イエス・キリストを信じる人に変えられてからは心の目が開かれて、聖書は一部の国の人だけに与えられたものではなく、全ての人に与えられたもの、神の愛は一部の人にではなく、全ての人に注がれているのだということを認めることができました。一方異邦人の側でも、聖書に書かれているこの教えはユダヤ人に与えられたもので、自分たちには関係ないという受け取り方をすることもおかしいのです。

12節に、「全会衆は静かになり」とあります。わたしたちは人と話しをするとき、こちらの言いたいことだけをぶつけて相手の話に聞く耳を持たないとすれば、決して良い人間関係を築くことはできません。今、この会議の席に呼び集められた人々も、最初は議論百出、にぎやかな声で会議場は溢れていたでしょう。しかし、いつの時から静まって人の言葉に耳を傾けるようになると、一つ一つなるほどと頷けることばかりです。ましてや、ここで話されていることは神の御言葉であり、御業です。神に聴くということがどういうことかを彼らはこの時学ぶことができました。

皆さんは今日ここへ何をしにこられましたか。もちろん礼拝をささげるためにです。礼拝とは、自分の先入観、自分の人生経験、知識など一切から解放されていなければなりません。ヘブル語には素晴しい言葉があります。「聴く」(シェマ)という言葉です。シェマにはもう一つ、「従う」という意味があります。聖書朗読者は最初に、「シェマ!」と呼びかけます。「聴け!」(従え!)であります。あなたがたの礼拝も、まず、「わたしは聴きます。主よ、お語りください」という祈りの姿勢が大事なのです。