ティルス、シドンの人々とエルサレム教会の人々が大飢饉を乗り切る為に何をしたかは余りにも対照的です。ティルス、シドンの人々は自分たちの胃袋を満たすためにヘロデ王に媚(こ)びへつらい、神と崇めました。目的のためには魂さえ売ることを彼らは躊躇(ちゅうちょ)しませんでした。「これは神の声だ。人間の声ではない」という叫びは、ただ一時の思い付きから出たお世辞でしょうが、これははっきり言って偶像礼拝そのものなのです。
一方同じようにエルサレムの教会でも多くの人々が飢饉に苦しんでいました。しかし、彼らはこの世の権力者に擦(す)り寄ることをしません。むしろ、置かれている実情を率直に神に訴え、同時に信仰の友である地方の教会に呼びかけました。異邦人の教会はこのニュースを聞いたとき、直ちに清い愛をもってエルサレムの教会への援助を申し出、実行しました。こうして迫害と貧しさの中でも教会は着実に成長していったというのです。
今日戦争や紛争が絶えません。民族紛争とか、宗教戦争と言われていますが、本当のところ持つ者と持たぬ者とのギャップが生んだ結果ではないでしょうか。持つ者は乏しい者が最後の望みとしている資源までも奪い取り、生態系を狂わせ、環境を破壊しているのです。豊かな者、力ある者がそういう時代にしてしまっているのです。
「武力によらず、権力によらず、ただ神の霊によって・・・」(ゼカリヤ書4:6)とは、十字架に御自分の命までも捨てて、神との平和を打ち立ててくださったキリストの愛を預言したものです。使徒パウロはこれを受けて、「あなたがたの現在のゆとりが彼らの欠乏を補えば、いつか彼らのゆとりもあなたがたの欠乏を補うことになり、こうして釣り合いがとれるのです。」(コリント8:14)と教えています。
今日は平和を覚えて礼拝をささげています。先週の聖書箇所と重なりますが、18−25節までを通して二つのことを学ぶことができます。
一、ペトロとヘロデ
教会の指導者であった使徒ヤコブを処刑することに成功したヘロデ王は、次にペトロを捕えて処刑しようとしましたが、今度はうまくいきませんでした。厳重な見張りをつけて獄に入れたペトロが一夜にして行方知れずになるとは考えられないことでした。牢獄の扉も鍵も壊されていません。見張りの兵士は誰一人傷を負っていません。それなのにペトロの姿はどこを捜しても見当たらないのです。王は見張りの兵士が居眠りをしていたか、ペトロに同情して逃がしたのではないかと判断したのでしょう。彼らに死刑を言い渡してカイサリアに行き、そこに滞在することにしました。聖書巻末の地図に見るフィリポ・カイサリアという地名がそれです。エルサレムから直線距離でおおよそ180km北に位置します。ペトロを逃がしたことで、エルサレムに居り辛かったのでしょうか。
ヘロデがカイサリアに来たというニュースは地中海沿岸のフェニキア州ティルスとシドンの町に住む人々には好都合でした。この2つの町はそれぞれカイサリアまでおおよそ46km隔(へだ)てた二等辺三角形の底辺を結ぶ位置にあります。エルサレムまでの距離に比べると、ずいぶん近いです。彼らは何かの理由でヘロデ王の怒りを買っていましたが、幸いにも侍従ブラストの仲介で謁見(えっけん)が許され、和解を申し出ました。謁見の間(ま)に現れたヘロデ王は威儀を整えておもむろに演説を始めました。王のご機嫌を取るためのお世辞でしょうか。一同は、「神の声だ。人間の声ではない」と彼を讃美して喝采(かっさい)を送りました。するとたちまち主の天使が彼を打ち倒したので、ヘロデは息絶えました。「神に栄光を帰さなかったからである」と説明しています。
一方ペトロは明日死ぬかもしれないという厳しい状況の中でも、神に全てを委ね、神に栄光を帰することを忘れませんでした。それはかつてゲッセマネの園で、主イエス・キリストから教えられたことです。あの日、主を裏切った12弟子の一人イスカリオテのユダに案内された兵士たちが主イエスを捕らえに来ました。弟子の一人は必死に剣を振り回して抵抗しましたが、主は「剣(つるぎ)をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」(マタイ26:52−54)と言われました。こうして主イエスは聖書の言葉が実現されるために、十字架への道を歩まれたのです。
人間は何と愚かな歴史を繰り返す生き物でしょうか。世界の指導者たちは祈りを軽視しています。あるいは都合の良い言葉をもって祈りとしている者もいます。神に栄光を帰するよりも自分が崇(あが)められたいという思いが骨の髄(ずい)まで染み込んでいるのです。あの日、ヘロデに下された神の審判が教訓となっていないのです。
しかし、実のところその責めは私たち教会が受けなければならないのです。ペトロが捕らえられたとき、教会では熱心な祈りが神にささげられていました。しかし、今日キリストの教会は神による平和の為に、神の栄光の為に果たして熱心に祈っていると言えるでしょうか。「剣(つるぎ)をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。」と世に向かって証する言葉を、剣より鋭い十字架の言葉をわたしたちはどこかへ置き忘れてしまっていないでしょうか。
祈祷会の日、多くの教会では閑古鳥が鳴いています。礼拝を大切にする信徒の数は増えてきました。しかし、祈祷会に集まる人の数は低落傾向にあります。これで良いのでしょうか。自分の生活やこの世のことが優先され、神のことが後回しになっていて、どうしてこの国の政治が良くなるでしょうか。経済活動が清められるでしょうか。学校教育が正されることを期待できるでしょうか。家族が救われるでしょうか。私たち教会こそがもっと熱心に祈り、もっと真剣に悔い改める必要があります。
二、ティルス、シドンの人々とシリアのアンティオキアの教会
もう一つ、ティルス、シドンの人々とエルサレム教会の人々がこの苦境を乗り切る為に何をしたかは余りにも対照的です。ティルス、シドンの人々は自分たちの胃袋を満たすためにヘロデ王に媚(こ)びへつらい、神と崇めました。目的のためには魂さえ売ることを彼らは躊躇(ちゅうちょ)しませんでした。「これは神の声だ。人間の声ではない」という叫びは、ただ一時の思い付きから出たお世辞でしょうが、これははっきり言って偶像礼拝そのものなのです。
一方同じようにエルサレムの教会でも多くの人々が飢饉に苦しんでいました。しかし、「神の言葉はますます栄え、広がって行った。バルナバとサウロはエルサレムのための任務を果たし、マルコと呼ばれるヨハネを連れて帰って行った。」とあります(24−25節)。彼らの任務とは異邦人教会の支援金をエルサレム教会の人々に手渡すことでした。教会は飢饉に苦しみながらも彼らはこの世の権力者に擦(す)り寄ることをしません。この世の権力者にではなく、万物を統(す)べ治めておられる神の和解を受けることこそ第一にしました。置かれている実情を率直に神に訴え、同時に信仰の友である地方の教会に呼びかけました。異邦人の教会はこのニュースを聞いたとき、直ちに聖い愛をもってエルサレムの教会への援助を申し出、貧しいにもかかわらず実行しました。だから迫害と貧しさの中でも教会は着実に成長していったというのです。
今日あちらこちらで戦争や紛争が絶えません。民族紛争とか、宗教戦争と言われていますが、本当のところ持つ者と持たぬ者とのギャップが生んだ結果ではないでしょうか。持つ者は力づくでその国の主権を奪い、言語さえも奪い取りました。更に乏しい者が一縷(いちる)の望みと大切にしている資源までもどんどん奪い取り、生態系を狂わせ、環境を破壊しているのです。これこそヘロデやティルスやシドンの人々がしたことと同じです。今もこの世の中は自分の魂を売ってでも権力におもねり、胃袋を満たすことに躍起になっています。豊かな者、力ある者がそういう時代にしてしまっているのです。
このように貪(むさぼ)りの罪になれた時代をどのように正すことができるでしょうか。銃を持って革命を起こすべきでしょうか。資本主義や共産主義に対抗して新しい経済理論を打ち立てて改革を進めるべきでしょうか。剣を持つ者は剣で滅びると主は言われました。人間の知恵をもって社会を作り変えようとしても、それは必ずまた新しい矛盾というほころびができて、貧しい人、弱い人々を一層苦しめることになるでしょう。
ではどうすれば良いのでしょうか。ゼカリヤは「武力によらず、権力によらず、ただ神の霊によって・・・」(ゼカリヤ書4:6)こそ、公正と平和は実現すると言いました。これは十字架に御自分の命までも捨てて、神との平和を打ち立てて下さったキリストの愛を預言したものなのです。使徒パウロはこのような大役を果たした経験から、後日コリント教会に対してこのように勧告しています。「あなたがたの現在のゆとりが彼らの欠乏を補えば、いつか彼らのゆとりもあなたがたの欠乏を補うことになり、こうして釣り合いがとれるのです。」(コリント8:14)と。アンティオキアの教会とエルサレムの教会の間に見られた関係こそ、その模範と言えるのです。 祈りましょう。
天の父なる神さま。あなたの御名を崇(あが)め、讃美します。
ヘロデ王はその強大な力をもって弱い者を踏みつけ、高慢にも神の座に着こうとしました。しかし、あなたはそれをお許しにならず、ペトロを救い出し、彼を死に至らしめました。これによってティルス、シドンの人々に、誰を恐れ、誰を崇めるべきかをお教えになりました。
しかし、主に贖われた人々は、迫害と飢饉の板ばさみに苦しみながらも全能の神であるあなたにすべてを委ねて熱心に祈り、人にではなく、あなたに栄光を帰することを第一としましたから、あなたは使徒ペトロをその証し人として用い、アンティオキア、エルサレムの教会をますます祝福してくださいました。それによって教会は、平和の道が剣ではなく、十字架と復活のキリストを信じる信仰によってこそ開かれることを世に証しする勇気を頂きました。
主よ、この教会をもっともっと熱心に祈る群れとしてください。人々の心に真の平和と幸福が実現するために、地の塩、世の光としてわたしたちを用いてください。
私たちの救い主イエス・キリストの御名によって。アーメン。